ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 登山グッズアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

山歩家はかく語りき

-晴登雨茶- 明日やれることは無理して今日はやらない主義です

山で飲むコーヒーの美味さよ!

   

山歩きで、休憩の時にオヤツと共に飲むコーヒーや、お昼ご飯のあとのコーヒーはたまらなく美味しい。

たとえそれがブレンディとかネスカフェエクセラといったお安いインスタントであったとしても、高級カフェに負けないくらいの美味しさをもっている。 すくなくとも☆バックスやド◎ールや※ダよりも美味しい。(…と感じる、だけなんだけどね(笑)

山で飲むコーヒーの美味さよ!

カップだって、マイセンとかオールドノリタケなんていうものじゃなくたって、たとえスノーピークのチタンカップだとしても、優雅でセレブリティなコーヒーブレイクの雰囲気に浸れる。
まあ、浸ろうと思えばだけどな…タイトな山登りでそんな酔狂な時間をとる余裕なんかねーよ…というコアな山屋さんの声が聞こえてきそうだけど、ここは華麗にスルー( ´艸`

ところで、私も時には初めて山に登るという人と同行することもあるが、そういう人は野外用のマイカップを持っている人は少ない。そんなときにはコーヒー用のカップを余分に用意していくことになる。

といっても、100円ショップの紙コップ(205ml)だけどね。

しかも、同じく100円で売っているポリプロピレン製の蓋付き計量カップにこの紙コップがすっぽり4個入る(5個でも6個でもスタック可能だが蓋が閉まらない)。 これはスグレモノだ。 紙コップがリュックの中で潰れることを防いでくれるし。

山で飲むコーヒーの美味さよ!

そうそう、インスタントコーヒークリープ(でもいいしマリームでもブライトでもいいけど^^;)の粉を入れてる容器も100円ショップのものだ。 1枚目の写真をご覧頂くとわかるとおり、クリープの入ってるボトルには補修用のガムテープをグルグルと巻くこともできる。

こうしてみると100円ショップで使えるものってけっこうあるんだなあ。

私は買い物が大嫌いで、目的のものを買ったら、そのままそそくさと店を出てしまう性分だが、発想が豊かな人からすると100円ショップなんてとてつもない夢が詰まった楽園なんだろうなと思ってしまう。羨ましい限りだ。

ちなみに、山でコーヒーを飲むとき、私は300mlのカップを使っているができれば200mlがお勧めだ(と私は思う)
。 なぜなら、紙コップはほとんど200ml前後なんだけど、それくらいの容量が限られた時間で飲みきるにはちょうど良いからだ。
うっかり300mlも作ってしまうと、みんなが飲み終わっても「ちょっと待って」と急いで飲まなければならなくなってしまうからね。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村


ランキング






上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
山で飲むコーヒーの美味さよ!
    コメント(0)